相続開始後の手続きについて
◆こ関係者への連絡・葬儀の準備
◆市町村役場にての手続き
☆7日以内に死亡診断書を添付して市町村長に提出
☆2年以内に国保の高額医療費の請求
必要書類:健康保険書・医療費領収書・印鑑
☆2年以内に国保加入者の埋葬料の受給手続き
必要書類:保険証・印鑑・死亡診断書コピー・振込先口座番号
☆国民年金受給者の未受給年金請求・14日以内に年金受給者死亡届提出
必要書類:年金証書・戸籍謄本・住民票・生計維持証明書
☆国民年金の第1号被保険者死亡の場合遺族基礎年金等の受給条件確認
◆社会保険事務所(勤務先)にての手続き
☆社会保険の資格喪失届
☆2年以内に社会保険の高額医療費の請求
必要書類:健康保険書・医療費領収書・印鑑
☆2年以内に社会保険加入者の埋葬料の受給手続き
必要書類:保険証・印鑑・死亡診断書コピー・振込先口座番号
☆厚生年金受給者の未受給年金請求・10日以内に年金受給者死亡届提出
必要書類:年金証書・戸籍謄本・住民票・生計維持証明書
☆国民年金の第2・3号被保険者死亡の場合遺族基礎年金等の受給条件確認
◆生命保険の受給手続き
必要書類:死亡保険金請求書・保険証書・死亡診断書
・受取人印鑑証明・戸籍抄本・除籍抄本等
◆葬式費用の領収書等の整理・保管
◆遺言書の有無の確認・・・遺言があれば家庭裁判所で検認を受けた後開封
( 公正証書の場合:検認不要)
◆被相続人の遺産。債務の概要の把握⇒3月以内
◆被相続人の事業承継の決定⇒4ケ月以内
提出書類:事業廃止届・青色取りやめ届・事業開業届・青色申告承認申請書
・青色事業専従者届出・消費税届出等
◆遺産・債務の調査
◆遺産分割協議書の作成
◆相続税申告書の作成
◆遺産の名義変更
相続手続スケジュール
★あなたの相続人はだれですか?
★相続問題の考え方とステップ
★相続問題でおさえておくべきこと
★相続手続きのスケジュール
★遺産分割には決められたルールがあります
★相続人の話合いで遺産分割協議をする
★簡単に分割できない財産の分割方法
★相続財産の調整「寄与分」と「特別受益」
★分割協議がまとまらないと家裁の調停・審判
★付言事項について
★遺産分割協議のポイント
★相続に関するQ&A
☆考えてみましょう☆
★遺言書につて
★自筆遺言書について
★相続放棄について
★相続税について
★遺留分について
★遺産分割協議について